« <サイエンスヒルズこまつ>での「宮沢賢治と科学」の講座 | トップページ | 2学期の授業の感想 »

2016年11月28日 (月)

同窓会で「宮沢賢治・サイエンスファンタジー」の講座をやりました

昨日は、「熟年塾」という高校同期生の集まりで、「金と銀の不思議」と「宮沢賢治と科学」をお話させて頂きました。素材等を大きな箱3つ分くらい持ち込んで、約2時間。皆さん面白がって頂けたのかなぁ・・?とにかくこちらが熱くなってしまい、あっという間に終わった感じです。実験もさることながら、細川理衣さんの「真空溶媒」の挿絵原画や木越あいさんのガラス作品「星めぐりの歌」を手に取って頂き、ステキな感想を頂けたことが、とてもとてもうれしかったです。このお二人の作品無しには、「宮沢賢治サイエンスファンタジーの世界」の講座は成り立たないからです。お世話頂いた、トモジくん。参加して頂いた皆さんありがとうございました。この先、いくつか講座が続きます。ちいさな機会ですが賢治からのメッセージを伝えていければ幸せです。

L_4ecb1a964bc89445e8d279deaL_0556c6caff89595afcdda3614Imgp1407L_a362c66c5afb4cb7ed313a5bd










| |

« <サイエンスヒルズこまつ>での「宮沢賢治と科学」の講座 | トップページ | 2学期の授業の感想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« <サイエンスヒルズこまつ>での「宮沢賢治と科学」の講座 | トップページ | 2学期の授業の感想 »