2016安房科学塾
千葉県岩井で開かれた安房科学塾。約40名の参加で大盛況でした。28日の午後1時から6時までレポート報告が続き、1時間半の夕食、宴会?に続いて、また夜11時までレポート報告。その後、飲みながらの交流会で私が布団に入ったのは深夜3時。で、朝の8時から12時までレポート報告。その内容とスケジュールもすごいけど、約3分の1が30前後の若者というのもすごいことだなぁ。その若い先生方のお話が面白く、岩手の佐藤さん(左)と、愛知の鈴木さん(真ん中)とパチリ。ずっとお隣の席だった佐藤さんは、モノに対する好奇心、探求心がすばらしく、他の皆さんのレポートの合間にお聞きするのが(えっ?)と思わされるお話の連続。鈴木さんは「科学と人間生活」の授業を全部実験でやっていて、それが楽しくて仕方がないというお話にすごく元気と希望?をもらいました。最後の写真は埼玉の越さんの紹介実験。いつも楽しい実験の連続です。これは手前の点光源ダイオードが赤緑青白で変色していき、スペクトルがすばらしくきれい。なんとタダで頂きました。私も「宮沢賢治のサイエンスファンタジー」をお話させて頂き、本もたくさん買って頂きました。ハイテンション、大酒の1泊2日。反動で今までダウンしていました。新幹線車窓からの富士山もきれいだったなぁ。また来年が楽しみです。
最近のコメント