« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月30日 (木)

元素の実物付き周期表で、金属の通電性の違いを確かめる

授業では全員に作ってもらい、講座でも必ず紹介するのが「元素の実物付き周期表」。20種類の実物を貼り付け、どれが磁石につくか、電気を通すかも確かめることができます。貼り付けているのは1cm×0.5cmのミニサイズなので、白金と銀の電導性の違いとかまでは無理だろうと思っていたのですが、昨日試してみて、はっきり見分けられることが分かり、驚きました。今更ながらですね()。白金箔では距離が大きくなると電気を通しにくくなることもOK!https://www.facebook.com/images/emoji.php/v9/f7f/1/16/1f60a.png😊。この周期表の利用価値が高まったみたいで、とてもうれしいです。このテスターですが、これまではミニ磁石を購入した時のケースを一石二鳥で使っていました。ところがこのケースが入手できなくなり困りました。色々考えたあげく、アクリルパイプを切って使うことにして、友人の木工師西尾さんにお願いしました。テスター端子にはジャンパーピン、ケーブルの接合部分には熱収縮チューブを使うといいということを上橋智恵さんから教えて頂きました。サンプルを頂きましたが、この端子は先端が小さいのでミニ周期表のサンプルでも導電性を試せます。熱収縮チューブははんだごてで加熱しましたが、ひたっと固定できて簡単でとてもいいです。豆電球もコットンテープで可愛くピタッと固定できて大満足です。磁石ケースが入手できなくなり、困ったのですが、災い転じて福と為すでした。これからはこのテスターに活躍してもらいます。1 2 1_2 Photo 23844936_930371830435382_5523287704

 

| | | コメント (0)

2017年11月21日 (火)

大根を干しました。

  1. タクアン用の大根を今日やっと干せました。9月初めに小さな種を捲いたのが、もう4,50cm。雑草だったら怖いくらいの成長ですね(笑)。去年はJAのお店で買おうとして、前に並んだおばさん達に買い占められてアウト。言われた言葉が「おとっつあん、ゴメンね!」だったなぁ(涙)。今日は干し柿も作ろうとしたけど、日暮れでアウト。日が暮れるのがホントに速くなりました。久々の晴れ間はやることがいっぱい。
  2. 23799873_928045740667991_5296182825 23737676_928045817334650_3582569937

| | | コメント (0)

2017年11月14日 (火)

ミカンが実を付けました

  1. 5年目にして初めて、ミカンの木が5個ほど実をつけてくれました。色づくのを待って食べてみましたが、とっても鮮烈です。来年はもっとたくさん実ってくださいね。(笑)。金沢は今日からしばらく雨模様。秋晴れの昨日は、一日中大豆を鞘から取り出す仕事でした。鞘が乾いていると、棒で叩くだけでポコポコと豆が飛び出してくるのですが、生乾きもあってちょっと大変でした。今年の収穫は5.5㎏。もう少し乾燥させて、悪い豆を除くと5㎏位になるかな?去年より1㎏減ですが、まぁよしとしましょう。これは我が家と子供たちの所の1年分弱の味噌になる予定。やることがあってうれしいです(笑)。
  2. 23632608_924357567703475_2411543501 23509044_924357521036813_7548939816

| | | コメント (0)

2017年11月12日 (日)

「銀河鉄道の夜」講座

初めての「銀河鉄道の夜」の実験講座。なんとか終えることが出来ました。参加して頂いた皆さんにも好評だったみたい?でうれしかったです。ありがとうございました。どう構成しようか考えていたら一晩眠れなかった(笑)。銀河鉄道に描かれている炎色反応や水晶の摩擦発光、三角標、海蛍の光。アンネリダ・タンツェーリンの微生物の世界、有機交流電燈等々、この間頂いたたくさんのグッズが大活躍してくれました。感謝感謝です。
Photo Pb110839

| | | コメント (0)

2017年11月 5日 (日)

宮沢賢治講座「春と修羅よりー大きい宇宙と小さい宇宙ー」

ギャラリートネリコ2Fでの宮沢賢治講座「春と修羅よりー大きい宇宙と小さい宇宙ー」。暗く神秘的な雰囲気が作り出せるステキな空間で、細川理衣さんの原画、木越あいさんの星めぐりの歌グラス、上橋智恵さんの銀河ボックス、炎のトルネード、水晶とフラッシュロックの摩擦発光、鳴き砂、杏仁の香り等々を体験して頂きました。どれも皆さんの心がこもったものばかりです。本当にありがとうございます。今回のテーマのひとつ、小さな宇宙は新規購入のデジタル顕微鏡で水中のゾウリムシの世界を覗いてもらう予定が、色々トラブル発生。動画を保存しておいてよかったです。観て頂きたいものがどんどん増えて、ごちゃごちゃになってきたかな。さて次は11日「銀河鉄道の夜よりー光とエネルギーの輪廻」です。賢治に興味のある方ぜひお越しください。
23167922_1964894533726065_768514625 23215463_918264684979430_6463787443 Dsc01687 Pb041418

| | | コメント (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »