« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月29日 (水)

6月2日「銅の不思議を探る・サイエンスヒルズこまつ」

  6月2日のサイエンスヒルズこまつでの講座は「銅の不思議を探る」をやります。①孔雀石から銅を取り出す②銅線で黄銅バッジを作る③青銅鏡を作る④銅の炎色反応の4つですが、③の青銅鏡がメインです。今回は青銅鏡に銅青ガラスの持ち手を付けてみることにしました。中々おしゃれなように思うのですが、どうかなぁ😊?。4ページのテキストも作り直しました。授業もこの内容ですが本番が楽しみです。

    

 

62_1 P5290293 P5290282    

 

| | | コメント (0)

2019年5月26日 (日)

科学部砂金採り

  朝から金沢高校科学部の砂金採りにお付き合い。早々に一個ゲットできて、砂鉄と一緒に出てくる様子などを説明できてよかったです。30年くらいやっているけど、年々厳しくなりますねー。懐かしいかな?と思い、昔のを探してアップしてみました。午前中で失礼しましたが、午後からは助っ人のNさんのお力もあり何人かゲット出来たみたいで良かったです。

 60926834_1276519455820616_27843463722230_1 60891280_1276519429153952_65730804329826_1

 

| | | コメント (0)

2019年5月24日 (金)

「元素の実物付き周期表」をみんなで作りました。

今日の授業は「元素の実物付き周期表」を作りました。20種類の元素を台紙に貼り付けていきます。作業に入る前に「貼れない元素には理由がある。水素や酸素のような気体が11種類。水銀と臭素のような液体は2種類。カルシウムは内部はピカピカで電気を通すけど、水に入れると激しく反応して強アルカリでダメ。それより左下はもっと反応が激しいから貼れない」等々を実験や実物で確かめました。もう30年も続けている内容です。ネクタイも周期表を締めていったら、気づいてもらえてうれしかったです😊。次は青銅鏡を作ります。

P5240408 P5240399 P5240403 P5240410

| | | コメント (0)

2019年5月15日 (水)

野ぶきの炊き込みご飯を作りました

講座も何とか終わり、今日はのんびりした一日。フェイスブックで料理を褒めてもらったら嬉しくなり、今日は野フキの炊き込みご飯でも作ろうかな?と山へ行ってきました。雑木の中で見る野フキは透きとおるようにきれいで惚れ惚れします。塩で揉んで湯通しして・・・油揚げが多すぎたけど中々美味しくできました😊

P5150211 P5150232

 

| | | コメント (0)

2019年5月12日 (日)

サイエンスヒルズこまつ「銀の不思議を探る」が終わりました。

親子連れでの参加が多かった「銀の不思議を探る」講座。銀と白金の違いを見分ける5つの方法、銀の鏡つくりを体験して頂いたのですが、楽しんで頂けたかな?。講座の準備をしていたら「先生!覚えてますか?」と声を掛けられました。なんと20年前の卒業生の篠原くん。ヒルズの講座案内に私の名前があるのを見て、小3の娘さんと参加してくれたとのこと😊。めちゃくちゃ嬉しく、懐かしかったです。お世話頂いたヒルズの多田さん、参加頂いた皆さんありがとうございました。お陰様で怪我も なく無事終了。次の講座は6月2日「銅の不思議を探る」です。

 G1  

| | | コメント (0)

2019年5月 3日 (金)

連休の一日

朝から、帰省中の娘と一緒に山菜採り。ほんの30分ほどでしたが、ワラビ、ウド、野フキ等々たくさん採れました。午後からは「風と緑の音楽祭」に出かけました。プログラム、上り旗、キャラクターも含め理衣さんデザインが一杯で凄いね😊。暖かい春の日差しの中、友人出演のジャスオーケストラ「ピラミッド」の演奏をビール片手に楽しませて頂きました。

 P5030067 P5030074  P5030120 P5030117

Photo_13 Pannhu

| | | コメント (0)

2019年5月 1日 (水)

細川理衣さんのお店「おはなしのつづき」がオープン

「金沢のルーツ・砂金を探せ!」「宮沢賢治・サイエンスファンタジーの世界」の挿絵を描いて頂いた細川理衣さんのお店「おはなしのつづき」が今日オープンし、行ってきました。理衣さんのたくさんの作品やグッズが並んだおとぎの国のような空間😊。2階は52枚の襖絵が並ぶ不思議な世界です。久々に理衣さんや、お母さんの伸子さんともたくさんお話できて楽しかったです。

Photo_12 P5011311 P5011297

| | | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »