« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月20日 (木)

杏、ビワ、梅の季節です😊。

 同級生から、今年も杏をたくさん頂きました。ありがとう💛。また、コンポートとジャムにしてみます。種は賢治講座で苦扁桃の香を楽しむのだけれど、杏仁豆腐も作ってみようかな?。並行してビワと梅のお仕事。ビワは急きょ、ブランデーに初挑戦!楽しみです😊。梅酒は作らず、10㎏の梅はすべて梅干しに。どれもうまく仕上がりますように!

P6200626 P6200637 P6200641

| | | コメント (0)

2019年6月10日 (月)

豆腐と温泉の化学(石川県民大学校)講座が終わりました。

今 日は石川県民大学校で「豆腐と温泉の化学」を担当しました。温泉で溶けるタイプの湯豆腐を九州垂水温泉水で試してみたのが上手くいき急きょ加えることにしたのですが、これが一番人気だったかな?なんとか無事終了できましたが、顔なじみの方々にたくさんお手伝いして頂いたおかけです。ありがとうございました。ほぼ同じ内容を7月7日(日)サイエンスヒルズこまつで「カルシウム、マグネシウムの不思議を探る」でやりますが、少しリメイクが必要ですね。まぁ、ちょっとくたびれたので一休みします😊

Photo_20 P6100533 P6100525 P6100522 P6090506

| | | コメント (0)

2019年6月 8日 (土)

ビワ&マロウブルー

酸アルカリの実験に活躍してくれるマロウブルーが咲き始めました。たくさん株分けして差し上げたので、今年は全体が少ないですが、これで適正量かな。それでも摘み取りに忙しくなりそうです。ビワの実も黄色く色付いてきました。摘果のおかげか去年より一回り実が大きいようです😊。どんどん大きくなるのかなぁ?。鳥よけネットを張りましたが、今年もビワウィスキーにするのが楽しみです。

 

 Photo_18 Photo_19

| | | コメント (0)

2019年6月 4日 (火)

「銅の不思議を探る」講座が終わりました。

サイエンスヒルズでの「銅の不思議を探る」講座。昨日になってガラスと水晶を入れたくなり、時間が押して大変でした。常連さんが増えて、最初から笑顔で声をかけて頂けることが多くなり、とてもうれしいです。皆さん、確実に青銅鏡を磨き上げることができたのか不安ですが、ひとまずほっとしています。皆さん、ありがとうございました。写真は撮影、掲載の了承を頂いています。次のヒルズ講座は7月7日「カルシウム、マグネシウムの不思議を探る」7月21日「元素の実物付き周期表を作ろう」です。ぜひご参加ください。

P6020441 P6020439

| | | コメント (0)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »