« 花巻で賢治講座 | トップページ | テープLEDと大型分光シートで宮沢賢治 »
純度100%の金箔と94.4%(銀4.9、銅0.7%)の金箔の見分けがつかなくなりました。普通は色合い(銀が入ると白っぽくなる)で見分けるのですが、光の加減などで「あれ?どっちー??」となるのです😢。透過光も同じだし・・。そこで考えた(思い出した?)のが、豆電球テスターの明るさ比較。合金になると電気抵抗が大きくなり豆電球は暗くなるのです。白金箔と銀箔の見分け方も、迷った時はこの方法が一番!ちなみにこの方法は塊の金の純度判定には使えません。
投稿者 管理人 時刻 15時17分 | 固定リンク | 0
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント