« ヤドリギやーい! | トップページ | 少しづつ解けていくカラスウリの火の謎。 »

2020年12月15日 (火)

カラスウリの船を作ってみました

ロウソクの火を入れたカラスウリはとても幻想的です。ところが提灯のようにすると川へ流すことはできません。「銀河鉄道の夜」では「ザネリがね、舟の上から烏うりのあかりを水の流れる方に押してやろうとしたんだ。そのとき舟がゆれたもんだから水へ落っこったろう。するとカムパネルラがすぐに飛び込んだんだ・・・。」とも出てきます。(これは縦に半分に割って船のような形にしたのかな?)と思い、そんな風に切ってみました。ロウソクの火を載せることもできて、うれしくなりました。岩手では実際はどうなのでしょうか?カラスウリの船を皆さんと一緒にたくさん作って川へ流す「銀河鉄道の夜」講座もたのしいかも知れません😊。そう思ったら年明けに予定されている次の講座でやってみたくなりました。

Photo_20201215100001

Photo_20201215100002

でも今夜から雪の予報だし、その頃は雪に埋まっているかも・・・と思ったら止まらなくなり😢、カラスウリを採ってきました。70個ほども採れて満足満足😊。さて問題は、これが2か月近くも持つのかな?ということです。どうやって保存したらいいのかなぁ。

 

| |

« ヤドリギやーい! | トップページ | 少しづつ解けていくカラスウリの火の謎。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ヤドリギやーい! | トップページ | 少しづつ解けていくカラスウリの火の謎。 »