« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月24日 (日)

星稜中学で「実験で楽しむ銀河鉄道の夜」

7月22日は星稜中学の1年生3クラスでの「銀河鉄道の夜」講座でした。これまでで最も短い50分弱という時間制限の中、体験内容も増やして構成することができホッとしています。その荷物は車に積み込んだまま明日名古屋に向かう予定でしたが、感染急拡大のため急遽延期の知らせが届いてしまいました。いつ開催できるかは未定とのこと。残念ですが金沢も大変な状況で仕方ありません。なんとか乗り切りたいものです。

Photo_20220803202801

暗室の状況もとてもよく光の実験を行うには最高の環境でした。

2_20220803202801

ミルキーウェイ、鳴き砂、水晶の発光、燐光、ラジオメーター等々多くの体験実験を準備しました😊

3_20220803202901

皆さん熱心で3時間連続にも疲れを忘れました。機会を頂きありがとうございました。

| | | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

ヘチマが実を付けていました。

雨音が激しくてBSも映らなかったり・・。心配になって庭先を覗いてみたら、ヘチマが大きい実を付けていて驚きました。探してみるとブルーベリーやミニトマト等々狭い庭のあちこちに夏の旬。皆さん逞しいですね😲。バテバテの日々でしたが、植物さん達に元気を頂けました。

Photo_20220719085801

山椒やビワの木を這い上って蔓をのばし、実を付けています。逞しいですねぇ😲。

Photo_20220719085802

Photo_20220719085901

気付かないうちにブルーベリーも食べ頃のがたくさん😊!早速ヨーグルトと抹茶アイスで頂きました。

Photo_20220719085803

ミニトマトも木の間にたくさんあってびっくり。お昼に頂いてみようかな😊

 

| | | コメント (0)

2022年7月13日 (水)

兼六小学校4年生と「宇宙の時間と空間の中で私たちは?」講座

7月11日、13日の2日間に渡り、金沢市の兼六小学校4年生3クラスで「宇宙の時間と空間の中で私たちはどこにいるの?」講座を担当しました。昨年予定されていたものが延び延びになっていたものですが、ようやく実施できました。1時間半講座ですので、4年生には大変だったかな?。様子を見ながら講座の内容を変えていったのですが、よろこんで頂けたみたいでよかったです。たくさんの保護者の方々にサポートして頂きました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

4a

3_20220814092101 2_20220814092101

| | | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »