« 夏休み? | トップページ | 木の棒で鳴き砂 »

2022年9月12日 (月)

11月サイエンスヒルズ「鉄の不思議を探る」講座が終わりました。

ご家族連れそして常連さんも多いヒルズでの講座。(前回ですが)今年すべての講座に参加頂いているお父さんが「私のこの夏の自由研究帳です」と言って、講座の内容をまとめたスクラップブックを見せてくださいました。とてもうれしかったです。気楽な雰囲気になってきたのか質問もたくさん頂きました。「掘ることもできない地球の中心が鉄だってどうしてわかるんですか?」「地球の中心は内核の方が温度が高いのに固体?、それより温度の低い外核が液体なのはなぜですか?」「南部鉄器でナスとかの煮物を作ると美味しいのはどうして?」等々、皆さんとても鋭いです。作品も、短い時間に個性的に仕上げられてビックリ。今年もおかげ様で、あと2回になりました😊。10月は「金属と電子レンジの不思議を探る」です。

2_20220912112201

左上はテキストに加えた地球内部の図です。アルミ粉末に砂鉄を混ぜて花火で点火するテルミット反応は皆さん、ご自分で点火されたいらしく、花火が沢山要りました😊。

3_20220912112201

門前、琴が浜の砂鉄入りの砂からフィルムケースに入れた磁石で砂鉄を選り分けていきます。反応物は金床に置いて金づちで割り、鉄を取り出します。

4_20220912112201

左のような台付の見本を作って並べて置いたら、それを参考に皆さん工夫をされて、はるかにすてきな作品に仕上げられていました。こんなカラー針金、どこにあったのかな?次からはこれが定番になりそうです😊。

| |

« 夏休み? | トップページ | 木の棒で鳴き砂 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 夏休み? | トップページ | 木の棒で鳴き砂 »