« カラスウリの青い実に火を入れて浮かべて見ました。 | トップページ | 夏休み? »

2022年9月 4日 (日)

「武器から探る南加賀の古墳時代」講座。

昨日は小松で「武器から探る南加賀の古墳時代」講座に参加しました。小松の製鉄は4世紀くらいから始まったと思っていたけど、7世紀だったんですね。いろいろ勉強になりました。舞台に展示してある鉄製の斧などが触れ、写真も撮れて、皆さん興味津々。たくさんの刺激を頂いて今日は1日中、今度のヒルズでの「鉄の不思議を探る」講座(9月11日)の準備をしていました。テキストもほぼ仕上がりホッと一息。

Photo_20220904211001

2時間講座なので休憩があるのですが、皆さん舞台に上がって展示物を触ったり、写真を撮ったりされていました。

2a

好きに触れるっていうのはとてもいいですね。


All_20220904211201
今日やり直した実験です。耐水ペーパーで磨いた後、ピカールで磨いて鏡にするのは、銀や青銅でもやってきましたが、鉄もピカピカな鏡面になったのはびっくりしたし、うれしかったです。講座でも皆さんによろこんで頂けるかな😊




| |

« カラスウリの青い実に火を入れて浮かべて見ました。 | トップページ | 夏休み? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« カラスウリの青い実に火を入れて浮かべて見ました。 | トップページ | 夏休み? »