木の棒で鳴き砂
ガラス瓶に入れた鳴き砂を水晶の結晶でキシキシいわせるのは風情があってとてもいいです。でもこれが鳴りにくいこともあり、乳棒も併用しています。先日のヒルズ講座で乳棒を逆さまに持っている子がいたので、「反対だよ」と言おうとしたら、妻が「このほうが鳴くんだよ。私もびっくりした」と笑っていました。(それなら木の棒でも鳴いたりして・・)と思ってさっき試したら、結構鳴いてビックリ。慌てて動画を撮りました。今週23~25日は竜野、神戸、加古川で賢治講座ですが、その講座でこの水晶の他に使うカラスウリも台風で落果しないか心配になり、50個ほど集めてきました。準備は進めていますが、台風がおとなしく通り抜けてくれますように。
この鳴き砂は夏の講座で使ったものを洗って乾かしたもの(使っていると鳴かなくなります)ですが、こんな木の棒で結構鳴いてびっくりでした。
右は8月27日のヒルズ講座用に採取したカラスウリですが、今でも青くきれいです。日持ちするならということで、今週末の講座用にたくさん集めました。その準備をしているうちに(ロウソクを立てる針金の台も皆さんに自作して頂こうかな)と思いました。これは簡単だし、その方が楽しそうです。
神戸の講座のチラシを主催の森本さんがフェイスブックの方に紹介して下さいました。まだ余裕があるみたいですので、参加希望の方はチラシに記載された連絡先にどうぞ😊。
| 固定リンク | 0
コメント