サイエンスヒルズ講座「金属と音の不思議を探る」。
今日はサイエンスヒルズでの「金属と音の不思議を探る」講座でした。ワイングラス、金属パイプ、トーキングテープ、オルゴールの他、明珍火箸やチャイムなどのグッズを使って音の不思議を体感しながら探っていきました。これで今年度8回のヒルズ講座は終了。毎回参加されているご家族は富山から参加して頂いているとのことや「砂金採りに行って二つ見つけた」というお話を聞けたりで感激でした。皆さん、ありがとうございました。
お借りした明珍火箸の涼やかな音と振動を体感してもらっています。一緒に吊り下げてあるチャイムは「さくらさくら」のメロディが奏でられます。ばらばら順不同に叩くだけで曲名を当てられる方が何人もおられ、ビックリでした。
中華鍋の持ち手をこすって生じる音と水の振動が大人気でした。北野さん、ご指導ありがとうございました。
三昧琴(チタン製のお皿)や備長炭琴の音と振動を体感しています。これは「備長炭は電気を通すかな?」を試しているところ。
| 固定リンク | 0
コメント