金箔、銀箔で電気分解等いろいろ実験
「金沢・金の科学館」とは、私があちこち出向いて講座をやらせてもらう出前実験科学館のこと
。長いことやっているので、いろいろグッズも増えました。片面コート金箔もその一つです。3年と5年前にF.Bにこんなことを書いていたのですね。手直しして紹介します。このあたりの実験はサイエンスヒルズの講座などでもやりたいです。

昨年末から金箔屋(カタニ)さんに作成をお願いしてあった18金(純度75%)片面コーティングの金箔が出来上がってきました。銀の割合が増えるほど色が白くなること、電気も通しにくくなること等、色々試せて面白いです。この金箔を電極にして食塩水等で電気分解すると簡単に金を溶かすことができ、その溶液で金メッキをすることができます。それなら銀や白金や銅でもできないかと色々実験しました。続きは続編で
。

これらはすべて片面がPETでコーティングされたもので片面コート箔といいます。片面は金が出ているので、電極に使ったり、酸に好きなだけ切って溶かしたり、色々に使えます。
| 固定リンク | 0
コメント