« サイエンスヒルズ功労賞 | トップページ | 暖かな春の一日に。 »

2023年3月10日 (金)

県内の高校で「銀河鉄道の夜」

一昨日は県内のとある定時制高校で「銀河鉄道の夜」講座でした。きっかけは、科学部に3年間在籍し、担任でもあったW君がここの理科の教員になっていて、声をかけてくれたのです。トチノキの樹液の蛍光 あたりから盛りあがってきて一安心。ところが新しく加えた「光る月模型の実験」などで熱弁になって時間オーバー😢。アルビレオの実験などをカットせざるを得ませんでした。昨日、W君から「あの後、生徒にどうやった?と聞いたら、とても面白かったと大好評で、先生方にも好評でした」というメールが届いてほっとしています。W君、皆さん、ありがとうございました😊

A6a

A9

トチノキの樹液の蛍光の実験をそれぞれに体験していただきました。ミルキーウェイや水晶の摩擦発光の実験ともども欠かせない実験になりました。

A8

最後のサソリの火の実験。時間が押してしまい。超駆け足になってしまいました。

| |

« サイエンスヒルズ功労賞 | トップページ | 暖かな春の一日に。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サイエンスヒルズ功労賞 | トップページ | 暖かな春の一日に。 »