« かぶら寿司 | トップページ | 貝殻化石を掘ってきました。 »

2024年1月23日 (火)

この砂はみんな水晶だ。中で小さな火が燃えている

7年前のフェイスブックに水晶のこと書いていました。小林真理子さんから「指できしきしさせながら…石英の摩擦発光も知られていたのでしょうか。」とコメントを頂き、それに対して「それって賢治は書いてないような気がする・・」と答えているところを見ると、この頃は私はまだ摩擦発光や鳴き砂のことは知らなかったんですね。その後、摩擦発光と鳴き砂は講座から欠かせなくなり、今手元には大小取り交ぜて水晶が200個以上もあります。小林さん、ありがとうございました。鳴き砂は門前琴が浜から毎年3月にお借りていました。今は浜だけでなく一帯が大変な状況の様で心配です😢
Photo_20240123172401
水晶同士をこすりあわせると発光する。
   
以下当時の引用です。
『銀河鉄道の夜』の一文に
カムパネルラは、そのきれいな砂を一つまみ、掌にひろげ、指できしきしさせながら、夢のようにいっているのでした。
「この砂はみんな水晶だ。中で小さな火が燃えている」
というのがあります。友人の細川さんから譲り受けた巨大水晶柱にドリルで穴を穿け、ミニLEDライトを仕込んだら、このイメージができるんじゃあ?と考えてドリルをあてたところ、ドリルが負けてしまってまったく刃が立ちません。仕方なしに、水晶の後ろに、赤、青、緑のLEDを置いてみたら、これがなかなかきれい!次の賢治講座に持って行きたくなりました。でもこの水晶柱、5kgもあるし・・。トルネードやら水晶玉、ガラス玉、砲丸の玉・・どんどん重く、大がかりになっていくし・・。この先どうなるのかなぁ。
1_20240123172601
2_20240123172501 4_20240123172501 3_20240123172501 5_20240123172501

| |

« かぶら寿司 | トップページ | 貝殻化石を掘ってきました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« かぶら寿司 | トップページ | 貝殻化石を掘ってきました。 »