« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月24日 (金)

キイチゴが色付きました。

散歩コースのキイチゴが色づいてきたので、崖をよじ登って採取してきました。去年は200gあってジャムにもできたのですが、今年は60gしか採れず、ヨーグルト&アイスと併せておしまい。それでも野生の味が楽しめました😊

Photo_20240524104101 2_20240524104301 1_20240524104301

| | | コメント (0)

2024年5月18日 (土)

柿の葉寿司を作りました。

柿の葉が美味しそうになってきたので、柿の葉寿司を作りました。鯖、小鯛、鮭、蟹、鰆の5種類。今年もまずまず美味しくできてよかったです😊。写真忘れてて、大急ぎでパチリ。

2_20240518092501

桜の塩漬け、レモン、山椒の葉などをトッピングしてみました。

4_20240518092501

昨夜のうちに木箱に仕込み重しをしました😊

Photo_20240518092501

今年の柿の葉はとても大きくて立派😊。

 

 

| | | コメント (0)

2024年5月10日 (金)

100均のお店に(いわゆる)ブリキのバケツが見当たらなくなった?

雑誌『理科教室』の5月号に「ブリキのバケツで銀のさび取りができる?」を投稿しました。このバケツでまた色々試したくなり100均のお店に行ってきました。ところが、2軒探しても見当たりません。「バケツ裏面の表記が混乱している」などと書いたためにメーカーが販売を自粛したのかなぁ?と困りながらも探してみたら、代わりに使えそうなものがいくつか見つかりました。これで銀の錆取りをやってみたら、きれいに取れてうれしかったです。『理科教室』7月号には「銀さび&バケツ電池で LED を点灯し、モーターを回そう」が掲載される予定なのですが、バケツが無くても代替品でできるので、皆さんも色々試してみて下さいね😊

1_20240510182801

100円均一のお店に売られていたバケツの裏にはTIN POT(TIN は錫)ブリキ(鉄に錫メッキ)MATERIAL/ZINC(ZINCは亜鉛)トタン(鉄に亜鉛メッキ)と色々な表記が混在していて、これを確かめるのが面白い教材になります。さて、このバケツ、本当は何でできているのでしょう?(というのを書きました😊)。

2_20240510182801

3_20240510182801

実験の結果、①の表記は正しいですが、②はトタン(亜鉛メッキ)が正しい表記かな?

| | | コメント (0)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »