« 新聞の折り込み広告で炎色反応 | トップページ | ガラムマサラ »

2024年12月 7日 (土)

烏瓜でみるサソリの炎色反応

リチウムの赤い火を烏瓜で見てみました。『銀河鉄道の夜』になんども登場する烏瓜。これに入れる火は「命」や「願い」を表しているようです。お話の最後には「もう烏瓜のあかりもない川が‥しずかに流れていたのでした」とカンパネルラの死が描かれますし、「みんなの幸いのために」というサソリの願いは、天に昇ってさそり座の赤い火になります。「さそりの願いが語られるシーンで烏瓜にリチウムの赤い火を入れてコップに浮かべられないかな?それをみなさんに手にとってもらえないか」と思っていたのですが、ロウソクのロウには塩化リチウムは溶けません。試行錯誤してみたところ「メタノールに塩化リチウムを溶かし、アルミホイルで作った小さなケースに入れティッシュの芯で燃やす」という方法がうまくいきました。水の入ったコップは「トチの木の樹液の蛍光」や「ミルキーウェイ」にも使うのですが、これが一つの宇宙。次からこの流れで紹介できるかな😊

2_20241207130901

アルミホイルでケースを作り、LiClのメタノール溶液を入れます。芯はティッシュ。ケースを小さくすることで火がしぼれます。

1_20241207130901

ロウソクの火にLiClを振りかけても、ロウにLiClが溶けないため炎色はみられません。

3_20241207131001

コップに栃の木の切片を入れて、UVライトで樹液を蛍光させます。コップの小さな宇宙でエネルギーの流れをイメージ。

4_20241207131001

LED台にコップを載せ、ミルクを滴下し、ミルキーウェイをみます。ここでもコップが一つの宇宙。

 

 

| |

« 新聞の折り込み広告で炎色反応 | トップページ | ガラムマサラ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新聞の折り込み広告で炎色反応 | トップページ | ガラムマサラ »