« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月23日 (金)

キイチゴジャムを作りました。

そろそろ色づいたかな?と気になっていたのが散歩コースのキイチゴ。夕方の予定を朝方に早めて出向いてみたら、たくさん色づいていました。早速摘んでジャムにしてみましたが、粒々の触感が楽しいです😊

Photo_20250523133401

トゲトゲの木なので、摘むのも大変です。まだたくさん残っていますよ😊

Photo_20250523133501

170gの実をその半分量の砂糖&小さじ1のレモン汁で30分ほど煮詰めました。

Photo_20250523133601

ヨーグルトによく合いました。しばらく楽しめそうです。

| | | コメント (0)

2025年5月17日 (土)

柿の葉寿司を作りました。

庭の柿の葉が元気になってくると作りたくなるのが柿の葉寿司。カタハの塩漬け、鯖、鯵、小鯛、錦糸卵などを包んでみました。鍋一杯作ったカタハの煮物と一緒に息子のところへもおすそ分け😊

3_20250517163101

山椒の葉と春先に仕込んだ緋寒桜も載せました。見た目も味、香りもいいです😊

右下と左上のカタハの塩昆布和え&卵がとても美味しくてびっくり。

4_20250517163501

左上はカタハの塩漬け
左下はカタハと油揚げの煮物。柿の葉寿司にもと、カタハが大活躍😊。

1_20250517163401

秋祭りのころにまた作る予定ですが、今の時期の柿の葉は柔らかくて包みやすいです。

 

| | | コメント (0)

2025年5月16日 (金)

カタハのペペロンチーノパスタ

カタハの塩茹でがキレイだったので、ペペロンチーノパスタに併せてみました。塩加減間違えたけどそれなりに美味しくできたかな。これは また次チャレンジです。

Photo_20250516182201

 

| | | コメント (0)

2025年5月14日 (水)

理科教育法で熱伝導度の授業をやりました。

昨日の県立大の授業は「熱伝導」他をやりました。水晶玉とガラス玉を並べて「どっちが冷たい?水晶はどっち?」「水晶が冷たいけど、温度を測ってみて。同じだね~。どうして?」と進めました。手持ちの水晶玉はヒビ割れてきたので、新しいのをネットで探し、安いのを見つけて購入したのですが、これは偽水晶玉😢。その判定方法を考えてもらいました。金属キューブやアイスモールドなど、昨年「宮沢賢治と科学実験」のサイトで皆さんに議論して頂いたこともたくさん入れられました。ありがとうございます😊

A_20250514170401

全員が水晶(右下)の方が冷たいといいます。温度を測って同じことにビックリ。その理由は?

Aa_20250514170501

水晶、ガラス、銅の氷に沈む速度を比較(左)。Cu,Ti,Pb,Ag,Fe,Alの氷を融かす速度を比較(中)。アルミ(奥)と真鍮製アイスモールド(手前)2種を比較(右)。

13a

13_20250514170601

こんなのを購入してしまいましたが、熱伝導度を比べても溶錬水晶ではなくて残念。使わないともったいないです😢

 

| | | コメント (0)

2025年5月12日 (月)

夏野菜を植えました。

キゴ山の畑にナス、キュウリ、トマト、バジル、ピーマンなどの夏野菜を植えました。ここは3年間借りることができ、次の3年はまた抽選。(3年間無農薬、有機肥料でいい土になったのに😢)と残念だったのですが、そこを受け継がれた方(3区画隣)から「ここは有機肥料で頑張ったんやね。耕すと土の匂いが違う。いいところが当たった。ありがとう!」と感謝され、また無農薬、有機肥料で土作り頑張ろ~と思えてうれしかったです。😊

1_20250514171101

これは5日前。昨日はキュウリ用のネットも張りました。美味しくなってくれますように。

2_20250514171101

支柱が足りず、その辺に落ちている枯れ枝で代用しましたが、昨日差し替えてきました😊

| | | コメント (0)

2025年5月11日 (日)

山菜採り。

ゴールデンウィークには、近くの里山で山菜採り。ウド、ワラビ、カタハ等々。収穫後の下処理も大変ですが、山の恵みを頂くのがこの時期の大きな楽しみです😊

1_20250512144401

左からワラビ、カタハ、ウド、野フキ

2_20250512144401

カタハは葉っぱを取り、野フキは干して乾燥、ワラビは木灰であく抜きと下処理が要ります。

3_20250512184801

天ぷらで😊。ウドは酢の物でも。

4_20250512144401

カタハ(ミズ)はいろいろな食べ方がありますが、さっと湯がいて塩昆布と併せるのが彩りも鮮やかになり、とっても鮮烈。数年前、教えて頂いたのがすっかりお気に入り😊

| | | コメント (0)

2025年5月 5日 (月)

ゴールデンウィーク前に大事件発生😢。

Sumaho 名水を汲みに行ったのですが、信号で止まったときに水のタンクが転がったような音がして、次の信号待ちで車から降りてみました。その時に膝に置いてあったスマホが落下。30分後に気づいて戻ってみたら、片側3車線の真ん中で車に踏みつぶされているのを発見😢。SIMカードが生き残ってくれたのが救いでした。車のキーも以前に落として以来、ウェストポーチに繋いであるのですが、新しいスマホも繋ぐことにしました。どんどん増えていくけど、一番つながないといけないのは自分自身かな😊

 

| | | コメント (0)

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »